こんにちは。
嫁さんからこんな話を聞きました。
『最近って
ファッションレンタルとかカーシェアとかの
月額会員制サービスが
めっちゃ増えてきてるやん?
そんな中でついに”居酒屋”とか”カフェ”も
月額定額の会員制のお店ができてんて!
少ない小遣いで毎月の飲み会とか
やりくりしてるサラリーマンとか
よくママ友の集まりとかで
カフェを使うママさんにとっては
救世主的なサービスやね!
どんなお店があるんやろ?』
ということで、
今回の嫁に聞いた話はコレです。
「月額会員制居酒屋サービスやコーヒー店(カフェ)の利用料金・場所まとめ!」
・月額会員制居酒屋サービスの利用料金・場所まとめ!
・月額会員制コーヒーショップ(カフェ)の利用料金・場所まとめ!
・月額会員制(サブスクリプション)サービスって何がお得?
結論はこんな感じでした。
・お店ごとに利用時のルールが決まっている
・首都圏(東京近郊)や主要都市(大阪・京都・横浜など)に多く展開
それでは詳しくお話ししていきます!
Contents [開く!]
月額会員制居酒屋サービス『welnomi(ウェルノミ)』!
月額会員制居酒屋サービス『ウェルノミ』は
2019年5月から始まった
『各店舗毎日1杯無料』
という超お得な月額制サービスです!
1番の魅力はやはり
『圧倒的に月額料金が安い!』
というところ!
月額定額料金というくらいなので
相場感覚としては
『5,000円~10,000円くらいはするかな~』
って感じでしょうか!
たったの月額500円(税抜)です!!!
そうたった月額500円(税抜)で
『毎日1杯無料』です!
何件ハシゴしても
『毎日1杯無料』です!!(2回目)
【welnomi(ウェルノミ)】サブスク乾杯サービス(プレミアム会員登録)
さすがにここまでくると
「そんないい話あるかいっ!」
と疑ってもよいレベルですね笑
そこで
『welnomi(ウェルノミ)』
というサービスが
『お得』なのか『実質は損』なのか
メリットとデメリット(注意点)
をまとめてみました!
『welnomi(ウェルノミ)』のメリットとデメリット(注意点)!
『welnomi(ウェルノミ)』のメリット
- 月額料金はプレミアム会員の500円(税抜)のみ
- プレミアム会員登録で『毎日1杯無料』で飲める
- 各店1杯無料なので『ハシゴ』もできる
- 利用はお店でスマホ画面を見せるだけ
- 登録~利用~解約(退会)がめっちゃカンタン
- 提携飲食店は全国500店舗以上!
(東京・横浜・大阪など全国拡大中) - クーポンやキャッシュバックなど
期間限定キャンペーンが定期的にある
【東京都内の提携店舗数例】
◯や◯の中の数字が提携してる飲食店の店舗数です!
『welnomi(ウェルノミ)』のデメリット(注意点)
- 店舗によっては『お通し代』が必要
- 1登録だけではグループ利用はできない!(1人1登録)
- ハシゴする時は『90分間』開けないと使えない
- プレミアム会員登録にはクレジットカードが必要
どうでしょう?
メリットが大きすぎてデメリットをまったく感じません!笑
【welnomi(ウェルノミ)】サブスク乾杯サービス(プレミアム会員登録)
コスパ最高の利用方法!
いくらメリットが大きいとは言っても
「なんだかんだで月額料金以上かかるんじゃね~の?」
とまだ勘ぐってしまうので(疑り深い 笑)
完全に『月額料金ポッキリ』で利用する
『コスパ最高術』を考えてみたので
こっそりお伝えします!
①『お通し』や『チャージ』のない
飲食店を選ぶ
②『1杯だけ』飲む
③気持ちよく帰る
このパターンで
毎日『ビール1杯』だけ飲んだとして
(1杯500円とした場合)
『通常料金の場合』
15,000円(500円×30日)
『welnomi料金の場合』
500円(税抜)
毎月のビール代を1/30に節約できます!
利用しない意味がわからないですね笑
1回利用すれば『もとは取れる』んですから^^
まずは利用できる居酒屋を調べてみましょう!
- すぐ近くにお店がある
- よく行くお店が提携している
- 行ってみたいお店が提携してる
といった場合は
ふとした拍子に利用することになるかも知れないので
まず登録だけでもしておけば
すぐに利用できて損をせずに飲めますね!
あ、最後に1つ大事なことを忘れていました!
『登録初月は月額料金無料』です^^
【welnomi(ウェルノミ)】サブスク乾杯サービス(プレミアム会員登録)
キャンペーン期間は不明で
いつ終了するかはわかりません。
先着特典付きキャンペーンが終了する前に
登録だけでもすませておくことをオススメします!
月額会員制居酒屋の利用料金・場所まとめ!
それでは引き続き
月額会員制(定額)を展開している
居酒屋の利用料金や場所を
まとめてみました。
アンドモワ
サービス名
月額定額制飲み放題サービス「ONEMONTH MOWAPACK」
月額利用料金
30日間:¥3000
60日間:¥5000
90日間:¥7000
180日間:¥13000
利用時のルール
全ドリンク(250種類)が飲み放題
120分制(90分ラストオーダー)
単品料理2品注文
30分¥500追加で延長OK
利用はカード購入店舗のみ
お得なキャンペーン
1名紹介につき1週間の期間延長
同伴者割引あり
コース料理割引あり
実施店名
アンドモア系列30店舗(首都圏)
北の華 梅田茶屋町店
竹取の庭~遊庵~ アウネ熊本店
藩 天神駅前店
柚柚 ~yuyu~ 八王子駅前店
柚柚 ~yuyu~ 立川駅前店
月の都 八王子駅前店
酒と和みと肉と野菜 千葉我孫子駅前店
竹取御殿 南柏駅前店
北六 神田駅前店
酒と和みと肉と野菜 市川駅前店
柚柚 ~yuyu~ 秋葉原駅前店
柚柚 ~yuyu~ 西新宿店
柚柚 ~yuyu~ 川口駅前
和桜ひとひら 川口駅前店
さくらさくら 渋谷駅前店
柚柚 ~yuyu~ 上尾駅前
竹取の隠れ家 浦和駅前店
竹取の花しずく 西新宿店
なごや香 大宮駅前店
酒と和みと肉と野菜 関内駅前店
なごや香 関内セルテ店
なごや香 新横浜駅前店
柚きらり ~KIRALI~ 町田店
なごや香 藤沢駅前店店
なごや香 川崎駅前店
北六 川崎駅前店店
なごや香 有楽町駅前店
なごや香 五反田駅前店
柚のしずく 有楽町駅前店
桜坂 大森駅前店
なごや香 大森駅前店
若の台所 新橋店
赤鶏御殿 有楽町駅前店
※ 2018年2月26日現在
系列居酒屋全店に拡大予定
月額会員制コーヒーショップ(カフェ)の利用料金・場所まとめ!
ここでは月額会員制(定額)
コーヒーショップ(カフェ)の
利用料金や場所を
まとめてみました。
coffee mafia (コーヒーマフィア)
サービス名
【全店共通】月額3000円(6500円)会員
月額利用料金
月額:¥3000 or ¥6500
利用時のルール
【全店共通】月額6500円会員
ソフトドリンクが飲み放題(スペシャルティコーヒーを除く)
来店1回につき1杯まで
夜メニューの割引(夜のみ)
利用は全店舗OK
【全店共通】月額3000円会員
通常1杯¥300のラージサイズコーヒーのみ
来店1回につき1杯まで
夜メニューの割引(夜のみ)
利用は全店舗OK
お得なキャンペーン
夜メニューは同伴者も適用
1名紹介につき2人ともに「ランチ1回無料券」
実施店名
coffee mafia 西新宿店
東京都新宿区西新宿6-12-16 天空MURA 2F
coffee mafia 飯田橋店
東京都千代田区富士見2−12−13 1F
ALPHA BETA COFFEE CLUB(ABCクラブ)
サービス名
「Membership」
月額利用料金
月額:¥9000
利用時のルール
コーヒー全品飲み放題
お得なキャンペーン
コミュニティイベント参加無料
実施店名
ALPHA BETA COFFEE CLUB
東京都目黒区自由が丘2丁目10-4 ミルシェ自由が丘 3F
HANDEL’S CAFÉ(ハンデルス カフェ)
サービス名
月額制飲み放題会員「エンジョイWORK!FREE DRINK MEMBERS」
月額利用料金
月額:¥3600~¥5800
※¥3600はルクア大阪で期間限定
利用時のルール
月額会員への申し込みはプレ会員限定
月額会員
14種類のドリンク飲み放題
1日何回でも利用OK
持ち帰りもOK
プレ会員(登録・会費無料)
コーヒー1杯 ¥100の日(通常価格¥280-)
プレミアム・アイスクリーム半額の日
コーヒー1杯+スイーツのセット半額の日
試食会へのご招待
特別ギフト通販へのご招待
限定メニューの先行販売 など
お得なキャンペーン
ルクア大阪店OPEN記念入会キャンペーン(期間限定)
実施店名
ハンデルスカフェ・横浜ポルタ店
神奈川県横浜市西区高島2丁目16
ハンデルスカフェ・京都北大路店
京都府京都市北区小山北上総町43−2
ハンデルスカフェ・池袋東武店
東京都豊島区西池袋1丁目1−25
ハンデルスカフェ・ルクア大阪店
大阪府大阪市北区梅田3丁目1 大阪市北区梅田3−1−3
Provision(プロビジョン)
サービス名
月額制飲み放題会員「エンジョイWORK!FREE DRINK MEMBERS」
月額利用料金
Solo(ソロ):¥15000
Unison(ユニゾン):¥30000
※Unison(ユニゾン)は最大4人まで
利用時のルール
150分制飲み食べ放題(ワインを除く)
予約は3か月後までOK
予約は常時月1日のみ(来店後は同月内に再予約OK)
決済はクレジットカードのみ
登録時に指紋認証登録が必要
一部別料金メニューあり
登録は20歳以上で会員としてふさわしい品位と社会的信用がある
退会時の事務手数料¥1000
お得なキャンペーン
なし(2018年6月現在)
実施店名
Provision
東京都港区六本木4-5-13 Reve六本木 3F
あ
月額会員制(サブスクリプション)って何がお得?
月額会員制(サブスクリプション)サービスとは?
最近は月額会員制(定額)を
取り入れる飲食店が
増えてきているって知ってました?
月額会員制は
”サブスクリプション”とも呼ばれる
月ごとの継続利用契約で
定額又は利用した分の料金を
支払う業務形態を言います。
代表的な月額会員制サービスといえば
- 公共料金(電気・ガス・水道など)
- スマホ利用料金
といったところが一般的ですね。
でも、最近では
- 音楽配信サービス
- 動画配信サービス
- 漫画配信サービス
といった
「デジタルコンテンツ」の
”月額会員制(定額)サービス”が
定着しています。
音楽・動画・電子漫画って
提供しても減りませんよね?
月額会員制(定額)というのは
「複数人が利用しても減らないサービス」
を提供することで収益を上げる形態で
初めにコンテンツを作ってしまえば
あとは利用者を増やすだけで
勝手に収益が増えていくので
当たれば一攫千金の
サービスなんです^^
また、利用者目線で見ても
一定料金を支払えば
”サービスが使い放題”なので
無駄な支出を減らしつつ
好きなコンテンツを
たくさん楽しめます。
つまり、
両者がお得になる
Win-Winなサービスが
「月額会員制(定額)サービス」
なんですね^^
そんな月額会員制(定額)を
最近、積極的に取り入れている
業種があるんです!
それは「飲食店」です。
特に
- 月額会員制(定額)居酒屋
- 月額会員制(定額)コーヒーショップ(カフェ)
が増えてきています。
でも不思議に思いませんか?
飲食店って注文を受ければ
毎回必ず材料費が発生しますよね。
「減らないサービスを提供することで利益を上げる形態」
なのに材料費がかかる飲食店を
月額会員制(定額)にすると
「儲けでるん?」
ってちょっと心配になりません?
気になったので
収益を上げる仕組みを調べてみました!
飲食店が月額会員制(定額)で収益を上げる仕組み!
飲食店が月額会員制(定額)を
取り入れる場合
- 利用回数の制限
- 利用時間帯の制限
- 別商品の注文が必要
このどれかをルール化することで
お店の収益が上がるように
していました。
利用回数を制限するお店
仕組み
提供数を制限することで
経費の損失を固定する。
例:月額コースは毎月30杯まで
原価50円のコーヒーを
1杯150円で販売する店舗で
3000円分販売した場合
①通常料金の利益
→価格150円で3000円だと20杯
→原価50円×20杯=経費1000円
経費は▲1000円
②月額会員(定額)制の利益
→価格150円で30杯
→原価50円×30杯=経費1500円
経費は▲1500円
月額会員(定額)制の経費は
最大で▲500円
儲けポイント
コーヒーの経費損失は
▲500円だけど
サイドメニューを
購入してもらえる機会が
月に最大30回も増加する
利用時間帯を制限するお店
仕組み
客足が少ない時間帯に
月額会員を呼び込むことで
空席率を下げる。
例:
①コーヒーショップ(カフェ)
→朝は8~10時、夜は17時~閉店のみ
②居酒屋
→昼14~17時、21時~閉店のみ
儲けポイント
込み合う時間に月額会員が来ると
長居された場合、収益が減るが
客足が少ない時間に月額会員が
集まると
サイドメニューの購入機会と
「常に繁盛しているお店」という
イメージが持ってもらえる
別商品の購入が必要
仕組み
居酒屋に多いルールで
単品を注文させることで
月額料金の差額を埋める
例:単品2品を頼めば飲み放題
儲けポイント
飲み放題で飲んでいるうちに
食べ物が欲しくなることが多いので
結果として単品の注文が増えて
収益が上がる!
月額会員制(定額)の飲食店は
この3つのルールの組み合わせで
収益をあげることに
成功しているんですね!
賢い人がいるもんですね^^
嫁に話した結果
以上の内容を嫁さんに話してみました。
嫁さんの反応
『月額会員制のお店って
結構あるんやね!
コーヒーショップの
テイクアウトとかめっちゃ使うし
フレンチの食べ放題とか凄いな!
4人やったら1人月¥7500やん!!
絶対月額会員になるべきやね^^』
おすすめ定額制月額会員サービス!
【welnomi(ウェルノミ)】サブスク乾杯サービス(プレミアム会員登録)
それではまた。
コメントを残す