こんにちは。
嫁さんから
 『プレゼントに子供用の抱っこ紐探してたら
 「gyuttone!」っていう抱っこカバン見つけてん!
 これめっちゃ便利そうやと思わへん?
 どこで買ったら安く買えるかな?』
ということで、
今回の嫁に聞いた話はコレです。
「抱っこカバン(gyuttone!)の通販購入方法!口コミや使い方も調査!」
気になったところは
 ・抱っこカバン(gyuttone!)の通販購入方法!
 ・抱っこカバン(gyuttone!)の口コミや使い方は?
結論から言うとこんな感じでした。
・ちょっと高いけど納得の商品!
・使い方は動画でカンタン一目瞭然!
詳しくはこれからお話ししていきますね~^^
Contents
抱っこカバン「gyuttone!」の通販購入方法!
 抱っこカバン「gyuttone!(ぎゅっとね!)」を
 購入する方法を調べてみました。
抱っこカバン「gyuttone!」を実店舗で購入する方法
まずは実際の販売店舗から。
 「kanadel」という店舗で
 「gyuttone!」を製造・販売されています。
<販売店舗の場所>
 〒338-0002
 埼玉県さいたま市中央区下落合5-10-5 アステリVIP
 TEL:048-711-4127
 営業時間:平日9時~17時
抱っこカバン「gyuttone!」を通販でお得に購入する方法!
次に通販でお得に購入する方法です^^
 通販でお得に購入できるショップは
 「楽天」でした。
ここで抱っこカバン「gyuttone!」を
 お得に買う方法を紹介します。
抱っこカバン「gyuttone!」は
 定価が「¥21,384」
とっても使い勝手が良い
 抱っこカバンなんですが
 その分けっこうなお値段がします。
そこで安く買うためには「楽天カード」を使います。
楽天カードには新規でカードを作ると
 「5,000円分のポイントが付与」される
 キャンペーン中です。
このキャンペーンを利用すれば
「¥21,384」→「¥16,384」+ポイント
という風にお得に購入することができますよ^^
楽天カードは、
 楽天市場や楽天トラベルなど
 「楽天系列」で買い物したり
 外出先で楽天ポイントと提携している
 お店での支払いに使うことでポイントが
 貯まっていきます。
 普通に現金で支払うより断然お得で
 小銭や大金を持ち歩く必要がなくなるので
 1枚持っておくとかなり便利ですよ!
抱っこカバン「gyuttone!」の口コミや使い方は?
 では次に抱っこカバン「gyuttone!」の
 口コミと使い方について調べてみました。
抱っこカバン「gyuttone!」の口コミ!
 
- 素晴らしい商品!1児の母です。NHKで特集を拝見し、商品を購入しました。
 使いやすく便利なのはもちろん、丁寧に作られていて長く愛用できそうな印象を受けました。
 出先でシートとして使える点がとても便利です。
 子供が大きくなったら、バッグとしてプレゼントしようかと企んでいます♪おすすめ商品です!
- 柄がかわいい!多機能なものが好きだから、
 これは欲しくなっちゃう。
 ファスナーが子供に当たらないか心配だったけど、
 使ってみると折り返されるから大丈夫でした。
 4才でも抱っこできるってすごい!
- 保育園に送っていくときに使いました。
 着脱が簡単なところがいいです!
 従来のだっこひもだと、子供をおろすときに中の
 ホルダーに足が引っかかったりしてしまっていた
 のですが、これはサッと降ろせて便利です。
 スポーツ用品を作っている会社が製造しているだけ
 あって作りがしっかりしています。
- まだだっこひももとしては使えないけど、
 カバンがたっぷり入るのがいい!
 デニムとカゴバックとの相性もいいし、
 トートバックは置いた時にパカッと開いちゃうので
 インナーバックとして持ち歩くアイデアはいいと思う。
 お誕生日プレゼントに、買ってもらおうかな~(笑)
抱っこひもにもなるカバン、ママから好評 さいたまの大門みづきさん 自らの苦労で着想、商品化 大門さんが開発した抱っこカバン、「gyuttone!(ぎゅっとね! https://t.co/tJsAFSlmIX
— 相互フォロー 応援隊 (@like0a0cactus1) 2017年11月4日
まちかど情報室通販カタログ
【サイトを更新しました】
まちかど情報室(10月10日)
わんぱく子育て応援します(1/3)
商品名 超多機能抱っこカバン gyuttone!
⇒ https://t.co/5nfaEjm57x#NHK#おはよう日本#まちかど情報室— まちかど情報室通販カタログ (@machikadoj) 2017年10月9日
抱っこカバン「gyuttone!」の使い方!
使い方は動画を見るだけでOKです^^
 
  
 
嫁に話した結果
以上の内容を嫁さんに話してみました。
嫁さんの反応
 『めっちゃ便利そう~!
 プレゼントしたら喜ぶやろなぁ^^
 赤ちゃん抱っこしてるときの
 荷物って極力減らしたいし
 これに決定やね!』
子育ては「いかにストレスを軽減させるか」
 という部分がとっても大切になってきます。
 負担を少しでもなくして
 大切な赤ちゃんに
 笑顔を向けてあげてくださいね^^
それではまた。





コメントを残す